鎌倉花火大会の2016年の日程と穴場スポットは?
鎌倉の夏の鎌倉の風物詩となっている鎌倉花火大会。
昭和24年(1949年)から続く伝統ある花火大会で、今年で68回目を迎えます。
人気の観光地での花火大会とあって、混雑や渋滞が気になるところですが、鎌倉ならではの演出もあり「見に行く価値あり」のとっても素敵な花火大会なんです!
鎌倉花火大会の「日程」「開催場所」「見どころ」「観賞の穴場」「お得な情報」などなど気になる花火大会情報をご紹介いたします!
鎌倉花火大会の2016年の日程スケジュール
2016年の鎌倉花火大会のスケジュール
時間:19時20分~20時10分
場所:神奈川県鎌倉市 由比ヶ浜海岸 材木座海岸
アクセス:JR 横須賀線鎌倉駅より徒歩 15 分
鎌倉駅にて江ノ島電鉄乗換 由比ヶ浜駅又は和田塚駅より徒歩 5 分
※駐車場はありません。
鎌倉花火大会の見どころは何と言っても沖合を走る高速船からの水中投げ入れ花火!
海の中から扇状に開く花火がみごとで美しいです。
黒い海面と鮮やかな花火の色彩のコントラストが見る者を魅了します。
その他にも連続して打ち上げられるスターマインや迫力満点の尺玉(直径30cmの大きな花火玉)など全部で2500発!
音と光と色の競演に酔いしれてください。
会場となっている由比ヶ浜海岸と材木座海岸ですが、この二つは別々の場所ではなく「滑川」という川を挟んで隣り合っています。
ですからどちらの海岸からも花火がよく見えます。
前面の海は少しくぼんだ湾になっていて、この湾で花火が打ち上げられます。
どちらの海岸も海水浴場になっていますので、昼は海水浴、夜は花火とまるごと1日鎌倉を楽しむこともできます。
海岸の入り口周辺には屋台がずらりと並びます。
かなり沢山の屋台が出店しますので混雑するとは言え、買えないことはなさそうですよ。
昨年は14万人の人出があり、今年も開催場所周辺の混雑は避けられないです^^;
狭いエリアに人が集中しますから、夏の暑さと人いきれ、疲れなどから体調を悪くしないように気をつけましょう。
熱中症対策は熱中症かも!?頭痛と吐き気がした時の注意点!をご覧ください。
少しでも快適に花火見物ができるスポットをまとめてみました。
鎌倉花火大会の鑑賞席と穴場なお店!
鎌倉花火大会では毎年有料の特別観覧席が500席用意されます。
チケットは1席5500円。
全席指定ですが、席の希望は受け付けていません。
毎年5月中旬ごろからチケットが発売になります。
約10日くらいで完売になるようですので、チケットを取りたいなら鎌倉市観光協会のホームページをチェックして早めに申し込んでくださいね。
管理人のおすすめは・・・
①海の家 GAGAさん
2015年も由比ヶ浜でオープンが決定されました!
ちなみに2014年の観覧席は・・・
VIP席 ¥4000円 1ドリンク付き
通常席 ¥3000円 1ドリンク付きでした(^^)
②Seedless Bar[シードレスバー]
昔からのお店でアメリカンテイストな店内でカウンターとテーブル席があります。
前が由比ヶ浜海岸なのでハンバーガーやお酒を飲みながら花火が見れますね!
知っている人は知っている穴場ですので予約する方が無難です^^;
他にも割高な所もありますが、海の家でも指定席予約をしているところもありますよ(^^♪
鎌倉花火大会の3つの穴場スポット!
人混みは避けられないとは言え、少しでもゆっくりと良い場所で見たいのが人情です(笑)
まずは会場から近い順に紹介!
①材木座海岸
メイン会場になっている材木座海岸ですが、由比ヶ浜海岸にくらべると若干ですが海水浴客が少ないのです。
しかし花火の時間には混雑するのは必至。
「どうしても近くで見たい!」なら、由比ヶ浜海岸より材木座海岸です。
材木座海岸は由比ガ浜海岸よりも混むのが遅目ですが、早めに行くのがお勧めです。
②披露山公園
メイン会場の南東位置する披露山の上にある公園です。
会場からは少し離れていますが(直線距離で約2KM)、江ノ島まで一望できる見晴らしがポイントです。
アクセス:JR逗子駅より東口7番バス乗り場から鎌倉行き(鎌40)バス→約15分→披露山入口下車→徒歩15分(上り坂です)
③大崎公園
披露山公園からさらに徒歩20分。
海にちょこんと突き出した半島にある公園です。
披露山公園より低くなりますが、より海に近い場所になります。
かなり歩きますが、それだけに人は少ないです。
もっと楽に、より確実に良い場所で花火を見たい人には有料観覧席がお勧めです。
鎌倉花火大会を見に行くなら徒歩か自転車で!
花火大会当日は大規模な交通規制が行われます。
車・バイクは会場周辺には乗り入れできませんので注意してください。
おまわりさんも沢山動員されてかなり物々しい感じになります。
また、会場周辺のトイレは行列が出来ますので、駅やコンビニなど早めに済ませておくことも大事です。
有料観覧席以外では椅子などありませんから、レジャーシート、熱中症対策に防止と飲み物も忘れずに!
準備万端整えて花火を満喫してください!!