洗濯しても残る臭い!煮洗いで解決!?
前回は洗濯物の臭いの原因対策について書きました。
ちなみに前回の記事はこちら♪
今回も同じく洗濯物の臭いの対策のないようですが、あくまで前回の記事の
対策をした上でそれでも臭いが取れない時に使う必殺技です^^;
洗濯してもしても取れない臭い、赤ちゃんの服の汚れや
洗濯してもしても独特の臭いがするお父さんの服、おじいちゃんの服
それ以外にもカビ臭いタオルや布巾などなど・・・
ちょっと洗濯に一手間加えるだけで清潔に気持ち良くキレイなで清潔に仕上がります。
興味のある方はよくお読み頂き、自己責任でお試しあれ!
煮洗いとは?
煮洗いとは読んで字の如く「洗濯物を煮て洗うです。」^_^;
イャイヤこの方法、実はバカに出来ないんですょ~
おばぁちゃんの知恵袋的なヤツです、ハィ
洗濯物が不安であれば臭いのする台所のふきんや
タオルから試してみるのがオススメです。
要は煮沸殺菌で雑菌を殺菌して更に重曹や粉洗剤、酸素系漂白剤を使い
臭いや汚れを落とす方法です。
用意するもの
- 粉洗剤
- 酸素系漂白剤
- トングや菜箸
- ステンレス製の深底鍋
あると便利
- 重曹
- 液体洗剤
※アルミ製の鍋は洗剤を入れ高温になる為、最悪なべ底に穴が空きます!!
簡単!煮洗いの6つの手順
- ステンレス製鍋に水を入れて沸かす。
- 沸騰し始めた頃に粉洗剤を入れて溶かす。
- 粉石けんが溶けたら次に酸素系漂白剤を投入してまぜまぜ♪
- 洗濯物を投入!
- 5分程(最大10分前後)煮込んだらトング等を使って取り出す。
- 取り出した洗濯物を洗濯機に投入し洗剤を入れずにすすぎ→脱水をする。
※漂白剤を入れると泡立ちますので弱火にして吹きこぼれに注意してください!
以上!
それでも臭いや汚れが取れない時は粉石鹸と酸素系漂白剤の代わりに
②で水が温かくなった時に重曹を溶かし液体洗剤を入れて同じ手順で
すると更に効果的です(^^♪
これだけは!煮洗いの注意点
いくつかございますのでご注意ください!
- 色物と混ぜて洗うと色移りする事がありますので、白い物とは混ぜない
ように色が薄い物から分けて煮洗いして下さい。
- 色落ちしそうな物は避けてください。
- プリントシャツはプリントが傷んだり剥がれたりします!
- ぬいぐるみや柔らかい素材は繊維が変質する可能性がありますので注意!
- おしゃれ着や繊細な物は避ける方が無難。
上記以外にも少しでも「これ大丈夫かな~?」って思うものは
煮洗いしない方が無難です!
臭いがしたら煮洗いで!
まずは布巾やタオルでまずは試してみてください♪
殺菌効果に加え汚れも落ち一石二鳥ですね(*^^)v
赤ちゃんや子供服も清潔でキレイになりますし、梅雨時期や雨の続く季節で
洗濯しても臭いが残り気になった時に・・・
管理人はおばぁちゃんに教えてもらいチャレンジしましたが効果有り
大成功でした!
興味のある方はよくお読み頂き、自己責任でお試しあれ!