コンビニ決済の手数料はいくら?ファミリーマートの決済方法は?
ファミマのチーズケーキが大好物ですshittoku!スタッフ まぽりんです(*^_^*)
セブン、ローソンときたら最後はファミリーマートです!
以前の記事はこちら↓↓
「コンビニ決済の手数料はタダ!?セブンイレブン編」
セブン、ローソンときたら最後はファミリーマートです!
ファミリーマートって私が住んでいる地元ではあまり見かけないのですが、他はそうでもないのでしょうか?(笑)
昨日通販を頼んで、仕事に行く前に駅の近くのファミマで代金を支払いたいと思います。
「セブンイレブンでの支払い方法は分かったけど、ファミマはまた違う機械が置いてある!!」
朝だから店員さんは忙しそうだし、聞けそうにありません。
時間もないし結局支払いは出来なかった・・・ということにならないように、今ファミマでの決済方法を見ておきましょう\(^o^)/
ファミマで決済をするとどれだけ手数料がかかるかということと、決済方法。
そしてTポイントで支払うことが出来るのかと言う情報も教えますよ!
これでセブン、ローソン、ファミマと3大コンビ二決済を制覇できます!
ファミリーマートで決済!手数料は?
「最近忙しくて洋服とか買えてなかったし、通販で買っちゃおう〜♪」
夜な夜なネット通販をしたあなたは、ファミマで決済する方法を選びました。
しかしコンビ二で支払うということは、銀行のように振り込む際に手数料がかかるのではないか?と疑問に思いますよね。
ファミマで決済をする時の手数料はかかるものとかからないものがあります。
通販サイトとして有名な「アマゾン」「楽天」「ヤフー」と3つを見てみましょう。
アマゾンは手数料はかかりません!
楽天・ヤフーは出店したお店によって手数料は変動します。
手数料がかかるとしても大体200円〜が相場ですよ(^^)/
ネットでは洋服だけでなく、ライブやコンサート・航空券のチケットだって買えちゃいますよね!
実はチケットぴあのチケットはファミマでは決済できないんです・・・(-_-;)
その代わりイープラスのチケットは1件216円の手数料がかかりますが、決済することができますよ!
航空券はJALやANAは手数料が無料とされています。
しかしLCCと呼ばれる格安航空会社のチケットは手数料がかかるところもあります。
ピーチですと420円、ジェットスターでしたら300円、バニラエアでしたら200円とその航空会社によっても様々な値段設定がされているんですね〜(゜.゜)
私情にはなりますがよく私の母が「ベルーナ」や「ニッセン」で服を買うんです(笑)
お仕事用の服が結構あるそうですよ(^_-)-☆
その際にファミマで決済をしたりするんですが、ベルーナとニッセンは手数料無料です!!
この手数料がかかるかかからないかは必ず確認しておかないと、レシートを見て後々びっくりしかねません。
手数料の確認方法は「コンビニ決済の手数料はタダ!?セブンイレブン編」で必ず見ておきましょうね。
決済方法とやり方は?
ご自分が購入されたサイトでは手数料がかかるかかからないか確認できましたか??
それではいざファミマで決済をしてみましょう!
ファミマで決済をするときは「Famiポート(ふぁみぽーと)」という機械を操作します。
そのFamiポートから「ファミポート申込券」を発行してレジで支払うことになります。
その「ファミポート申込券」の出し方を手順を追って説明していきますね!
①ネットショッピングをしたところからファミマ決済をするための「第一番号」と「第二番号(12桁)」が書かれたメールが送られます。
②ファミマに行き、ファミポートトップ画面の「代金支払い」を押します。
③収納票発行をタッチします。
④番号入力画面に進むをタッチします。
⑤第一番号、第二番号を入力し、OKを押します。
⑥お支払い方法についての注意を確認して「同意して利用する」と押します。
⑦お支払い方法を確認して良ければ確認ボタンを押します。
⑧ファミポート申込券が発行されるのでレジに行き、代金を支払います。
ファミポート申込券が発行されたら30分以内にレジで支払いを済ませてくださいね(^^♪
その際に取扱明細兼受領証が渡されるので大切に保管しておいてください。
払い戻しはできませんので、ちゃんと購入するものがあっているかの確認を怠らないようにしてくださいね!!
Tポイントは使えるの?
ファミマでお菓子を買うときにレジで店員さんに
「Tポイントカードはお持ちですか?」
と聞かれますよね。
このTポイントカードって決済するときに使えるのでしょうか??
ずばり!!
Tポイントを使って代金を支払うことはできません!!
逆に決済する時にTポイントが付くのかというと、来店したという記録が残るだけでポイント自体はつきません。
ただ頻繁にTポイントを提出することで来店したという記録がたまって、割引クーポン等が出る確率は上がるみたいです!
ここでファミマ通な方なら、「ファミマTカードってあるじゃん!」って憤慨されるかもしれません(笑)
Tカードでも「ファミマTカード」というツタヤでレンタルもできながら、ファミマのものを少し安く買うことができるという特典のついたカードがあります。
レディースデーである水曜日には、女性の方ならポイントが2倍つくという特典もあるんですよ(^O^)/
そのファミマTカードにクレジット機能がついたものがありますが、そのクレジット機能つきファミマTカードでイープラスのチケットはクレジット払いも出来るんです!
他のクレジットカードはダメですよ(@_@;)
大体通販の支払いは現金のみというところが多いですが、イープラスについてはファミマTカードのみでクレジット払いもできちゃうんです。
チケットって高いものが多いですし、友人と一緒に買うと莫大な金額になりますもんね。
そんなときはファミマTカードのクレジットを使ってファミマで決済するといいかも(^.^)
ファミマで決済をするときはFamiポートを操作して申込券を出さなければいけないことが分かりました。
手数料もかかるものとかからないものとあるので、ちゃんと事前に確認しておかなければいけませんね。
Tポイントがついたり使ったりはできませんが、提示することでクーポンが出る確率が上るのはいいかもしれません!
3つのコンビ二で決済できるから、これでもうコンビ二決済は怖くないですね(#^.^#)