ほくろの毛は抜くな!ダメな理由と正しい処理方法。
ほくろから毛が生えてきた・・・( ;´・ω・)
そんな経験はありませんか。
ほくろから毛が生えてくると、ビジュアル的に抜いてしまいたくなります。
特に顔にあるほくろから毛が生えてきてしまうと・・・
なんだか恥ずかしいですし気になりますよね!(〃ノωノ)
でも、実はほくろの毛って抜いたらダメなんですよ。
抜き続けていると、ガンになってしまうかも・・・?
そこで、ほくろに生えた毛を抜いたらダメや理由。
正しい処理方法についてもまとめてみました!
ほくろの毛を抜くとガンになる理由は?
ほくろに生えている毛を抜くと痛いですよね?
その刺激が続いてしまうと、ほくろがガンになってしまう可能性があるみたいですが・・・
本当にガンになりやすいのでしょうか?
なんだか気になりますよね・・・(=ω=; )
そこで、ほくろについて説明していきたいと思います(。・ω・。)ノ
ほくろ自体がガンになりやすい?
まずお伝えしたいのが、ほくろに毛が生えるうちはガンの心配はいりません。
元々メラニン細胞が変化してできた、良性のものです。
ほくろ自体は決してガンになりやすいわけではないんです!
しかしほくろに対する刺激が続いてしまうと、メラノーマ(悪性黒色腫)が発生してしまう可能性があります。
メラノーマとは、いわゆる皮膚がんのひとつです。
あくまで「ほくろ」とメラノーマは別のものとして考えましょう。
メラノーマ(悪性黒色腫)とほくろは見た目が似ています。
そのため、よく混同してしまいがちです。
- サイズが大きい
- 腫瘍になっている
- 形が左右対称でない
- 皮膚との境目がぼやけている
- 色が混ざっている
可能性がある場合は自己判断せずに、必ず病院に行きましょう。
ほくろを刺激してはいけないということは・・・
ほくろの毛はそのまま生やしていないといけないのでしょうか(=ω=; )
そんなことはありません!
続いてほくろの毛の処理方法について説明していきます!
ほくろの毛の処理方法
ほくろに生えた毛は、なるべく刺激のないような方法で処理しましょう!
そこで、毛の処理方法についてまとめてみました(o^─^)ノ
正しい処理方法
[tip]ほくろの毛は、ハサミでカットする方法が1番刺激を与えずに済みます。
小さな毛のカットに向いているハサミがおすすめです。[/tip]
間違った処理方法
- 毛抜きで抜く
毛を根元から抜いてしまうと、その刺激で細胞が活性化してメラノーマが出来やすくなります。 - カミソリで剃る
カミソリは毛だけではなく、ほくろの表面の皮膚も削り取ってしまいます。
皮膚を再生させるために、細胞が活性化して
メラノーマが出来やすくなります。
除去する方法としておすすめなのが、レーザー治療です。
金額は3千円~8万円とピンからキリまで。
位置や大きさによって大きく変動します。
レーザー治療は皮膚科でしてもらえるので、相談してみてはいかがでしょうか。
また、ほくろ除去クリームというものが販売されています。
金額は1~3万円とリーズナブルですが、あまりおすすめしません。
たしかにほくろが取れた人も多くいますが、日本では認可されていないクリームです。
安全性に欠けるため、使用しないほうがいいでしょう。
- ほくろに刺激を与えるとメラノーマができる原因になる
- メラノーマとほくろはあくまで別のもの!
- ほくろの毛はハサミでカットすること
- ほくろ自体を除去すると毛は生えてこなくなる
ほくろの毛を抜くと、ガンになる可能性があることが分かりました。
この記事を読んで、すでにほくろからメラノーマが出来ていたらどうしよう!(;д;)
と不安になった人も多いのでは?
メラノーマは非常に珍しいがんで、10万人いたら1人いるくらいの確率なんです。
また、メラノーマは足の裏などあまり人の目につかない場所に出来やすいです。
あくまで可能性があるということなので、そこまで気にしなくても大丈夫でしょう。